4月は、入学式・新学期・新社会人・新番組といった、新しい出会いが待っている始まりの月です。
2019年4月のイベントなど気になるものをいくつかピックアップしました。参考にどうぞ。
4月1日(月):新元号発表
新元号は「令和(れいわ)」になりました。
万葉集から。
4月30日(火)に天皇陛下が退位され、平成の時代が終わります。
皇太子殿下が即位される5月1日(水)から新しい元号になるわけですが、その発表が4月1日(月)に行われます。
4月1日(月):エイプリルフール
毎年4月1日(正午までと言われている)は嘘をついても良いという風習。英語で”April Fools’ Day”。”April Fool”は4月に騙された人のこと。
2月のバレンタインデーと同じで、このイベントも下火になってきているように思います。
PC ソフトの Windows や Excel で有名な Microsoft マーケティング・チーフの方が「エイプリルフール はやめませんか?」といった内容のメールを従業員に送っています。
また、動画共有サービスのニコニコ動画もエイプリルフール企画はやらないと、Twitter で宣言されています。
前者は、メリットよりもデメリットの方が大きいという理由で。後者は、経営不振なので、ふざけたことはできないという理由で。
騙される方に寛容さを求めているわけですから、リスクの方が高いでしょうね。
4月上旬:入園式・入学式・入社式
体調が悪いときや精神がまいっているときには、おっさんになった今でも入学式の夢をよく見ます…。
4月:お花見
奈良時代の貴族の間では”梅”を鑑賞していましたが、平安時代に”桜”に代わってゆき、現在に至ります。
4月9日(火)~15日(月)まで:造幣局 桜の通り抜け
大阪では、造幣局「桜の通り抜け」が毎年行われています。今年の桜は134種338本です。
日没後にぼんぼりなどでライトアップ。かなり混雑するので平日の見物をおすすめします。
お勧めは夜。ライトアップされていてかなり綺麗ですよ。
桜もいいですが河川敷にたくさんの屋台が出ます! 大阪旅行の日程にぜひどうぞ。
4月上旬から下旬:吉野山の千本桜
シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集。
関西に住む人で行ったことのない人はいないのではないでしょうか。おススメです。
4月27(土)~5月6日(月)まで:ゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは、天皇陛下の即位を祝って5月1日(水)が祝日扱いになるため、連続10日間となります。
随時更新していきます。