PlayStation4のDUALSHOK4コントローラの概要とライトバーの色について、簡単にまとめてみました。
DUALSHOCK4コントローラーは、2016年9月にライトバーの形状や有線接続が可能な新型が発売されました。その違いもちょこっと触れておきます。
▼DUALSHOCK4の不具合はこちら。


目 次
DUALSHOCK4コントローラーのライトバーの色
DS4のライトバーの色は、利用状況によって違います。
ライトバーの色 | 状態 | その他 | |
青/赤/緑/ピンク | 1台目:![]() 2台目: 3台目: 4台目: |
PS4にペアリングした状態でコントローラーに割り当てられている色。 | 1台のPS4で接続できるDS4は4台まで。
リモートプレイ時は青色。 ゲームによって、色が変化するものがあります。 |
オレンジの点滅(ゆっくり) | ![]() |
充電中。 | ーーー |
白 | ![]() |
起動中などの準備中。 | ーーー |
白点滅(速い) | ![]() |
コントローラーが機器とペアリングしていない。(できない) | PS4などの接続先を見失っている状態。
解決策は、再度ペアリング、DS4のリセット、PS4のセーフモードなど。 |
消灯 | ![]() |
ペアリングしていない状態。
スタンバイモード中に充電が完了した状態。 バッテリー切れ(不足) |
ーーー |
もし、ライトバーの色通りにDUALSHOCK4が動いていなければ、何か不具合があるのかもしれません。
DUALSHOCK4コントローラーの概要(ハードウェア)
以下、DUALSHOCK4=DS4、PlayStation4(Pro)=PS4(Pro)とします。
DS4コントローラの概要
DS4でできることを簡単に記述しておきます。
- PS4(Pro)のコントローラー
USBケーブルまたはBluetoothでそのまま使えます。 - WindowsPCのコントローラー
PC用のゲームソフトで使えます。 - PS4リモートプレイ時のコントローラー
Windows8.1~/Xperia/AppleデバイスのPS4リモートプレイで使えます。 - Xperia(Android7.0以降)のコントローラー
最新のXperia端末ならば、設定>機器接続>DUALSHOCK4 の項目を設定すれば、コントローラー対応のAndroid用ゲームで使えます。 - Appleデバイスのコントローラー
iOS13・iPadOS・tvOS13・Mac用ゲームで使えるようになりました。(条件あり)
2019年10月8日の「PS4システムソフトウエアアップデート バージョン7.00」より、Xperia以外のandroid5.0以降のスマートフォンやタブレットでもリモートプレイが可能になり、android10以降のスマートフォンでは、DS4 を接続して遊べるようになりました。
▼ くわしくは…
参考 PS4システムソフトウエア「バージョン7.0」を10月8日より配信〜PlayStation.BlogDS4コントローラー新旧の主な違い
2016年9月にライトバーの形状や有線接続が可能な新型が発売されました。スペック的には下記の2点が違います。
新型は、
- 有線接続でも遊べます
- タッチパッドにライトバーが追加
その他、重さ・ボタンの色などが違います。
1:有線接続でも遊べます
新型コントローラー(CUH-ZCT2シリーズ)は、Bluetooth・有線のどちらかの方法でPS4と接続できます。
設定>周辺機器>コントローラー>通信方法
- Bluetoothを使う
- USBケーブルを使う
PlayStation Cameraのマイクは利用できなくなります。また、USBケーブルで通信しているDS4は、USBオーディオ機器として扱われます。PS4では、最大2台のオーディオ機器を同時に使えます。
管理人の話…
Bluetooth接続時よりも遅延が少ないと考え、旧型のコントローラー(CUH-ZCT1)をPS4にUSBで接続して遊んでいましたよ。
実際は充電していただけなんですね…。全く知りませんでした。
BluetoothとUSB接続による遅延の違いが私にはわからないので、最近は、Bluetooth接続でしか使っていません。
2:タッチパッドにライトバーが追加
タッチ部分にライトバーの色が見えるようになって、自分のコントローラーの状態がわかりやすくなった。
DS4の各部の説明と機能
詳しい使い方はソニーさんのサイトにありますので、わかりにくいもの・あまり使わないものだけをピックアップします。
DS4各部の説明
PSボタンの基本操作
PSボタンを1回押す | PS4の電源オン・スタンバイモードからの復帰・ゲーム画面からホーム画面へ。 |
PSボタンを2回押す | 起動中のアプリケーションを切り替え。 |
PSボタンを長く押す | クイックメニューを開く。(状況による) |
SHAREボタン
SHAREボタン | シェアのメニューを開く。 長押しで、スクリーンショット。変更可能。 |

OPTIONSボタン
OPTIONSボタン | オプションメニューを開く。(状況による。) |
タッチパッドの基本操作
タッチパッドは、ボタンにもなっています。
タッチパッド | タップ・ダブルタップ・ドラッグ・フリック・タッチアンドホールド・ピンチインアウト・クリック・ダブルクリック |
リセットボタンはどんな時に使うか
DS4本体の裏側にリセットボタンがあります。つまようじなどの先のとがったもので押します。
リセットボタン | ボタンやスティックが正常に動かなくなったり、ペアリングがうまくいかなくなったりしたときなどに押してみます。 |
USB端子
接続するケーブルはMicro USB(USB2.0 MicroB)を利用します。データ通信(送受信)も充電も両方できるタイプのもの。
前述のとおり、新型DS4コントローラーCUH-ZCT2シリーズは、充電・USB接続で利用できるようになりました。
モーションセンサー
高感度6軸検出システムを搭載し、DS4の傾きや動きを検知します。

グランツーリスモSPORTでは、モーションセンサー機能を使ってDS4をハンドルのように操作できます。 PSVRだと振動機能も相まって、ホントにハンドルを動かしているみたいで、しっかり没入感を得られますよ。
その他
振動機能・EXT(拡張)端子・ヘッドセット(ヘッドホン)端子・スピーカー (ゲームによっては手元から効果音が出ます)など。
いまのところ、EXT(拡張)端子は、充電器(スタンド)を利用するときぐらいしか利用できません。
よくある勘違い
DUALSHOCK4に、マイクはありません。
▼ PS4付属のモノラルヘッドセット
参考 モノラルヘッドセットPlayStation4ユーザーズガイドDUALSHOCK4コントローラーの概要(ソフトウェア)
PS4でDS4を使うには、ペアリングという作業をして初めて使えるようになります。
PS4にDS4をペアリングする
ほかのBluetooth機器と同じくDS4も、ペアリングは、機器登録と接続の2つに分かれます。
機器登録とは、PS4とDS4をお互いに登録させて、登録した者同士だけで使えるようにすることです。
こうすることで、ほかの器機との混乱を避けることができます。
例えば1つの部屋に2つのPS4がある場合、DS4コントローラーがどちらのPS4に接続するか、迷わないようにしてやるというわけです。
機器登録(最初のペアリング)
PS4の電源が入っているときにPS4とDS4をUSBケーブルで接続します。あとは、PS4の指示通り。
誰が使うのかを選択して接続が完了したら、それ以降、USBケーブルをつなげる必要はありません。
機器登録が済めば、DS4のPSボタンを押すだけで登録しあったPS4とだけ接続することができるようになります。
DS4が使えなくなったら、まずは機器登録をしてみるのもいいかもしれません。
機器登録以降のペアリング
DS4のPSボタンを押すだけでペアリングします。
機器登録以降は、USBケーブルをいちいち接続しなくてもオッケーです。
デバイスごとの充電方法とバッテリー残量
DS4の充電には、USBケーブルまたは専用の充電器を使います。
PlayStation4でDS4を充電する
PS4に電源が入っているか、スタンバイモードの時に、USBケーブルで接続して充電できます。
PS4の電源が入っている | DS4のライトバーの色はコントローラに割り当てられている色(青、赤、緑、ピンク)が点灯しています。 |
PS4がスタンバイモード | DS4のライトバーがオレンジ色に点滅します。充電が完了すると、点灯が消えます。 |
コンセントに挿すUSB充電器(USB AC アダプター)
相性や電圧などの関係で、使えるものと使えないものがあります。また、充電器やDS4本体がかなり熱くなるものもありますので、要注意。
私の家では、Nexus7(2013)のUSB ACアダプター(写真)が使えましたが、iPadProのアダプターは使えませんでした。
管理人の話…
USB ACアダプターを2つほど壊しています。どちらも1年ぐらいの寿命でした。
電流とか電圧を気にせずに使ってたのが原因だと思います。
急速充電をうたうACアダプターは、充電中すごく熱かったので、知識のない人は要注意ってやつです…。
PS4にUSBハブをつなげてDS4を充電する
PlayStation4(Pro)は、USBポートが2(3)つしかないので、USBハブを使ってポートを増やすという方法があります。
▼ 4つのUSB3.0ポートをもつUSBハブ。ACアダプターを使って給電できるタイプのものです。
DS4の充電や接続のためだけにUSBハブを使うのなら大丈夫だと思いますが、消費電力の高いPSVRや外付けハードディスクの利用を前提にUSBハブを導入するのは、あまりおススメできません。
その理由は、
- バスパワータイプ(PS4から電力をもらう)のUSBハブは、電力不足で接続機器が正常に動作しなかったり、接続を認識しなかったりするものがあります。
- ACアダプターを使って電力を給電するタイプのUSBハブでも、必ずしも正常に使えるとは限りません。(USBハードディスクなどは、機器に直接接続を推奨するものがある)
- 相性がある。
というわけです。
充電やコントローラーの接続ぐらいなら、問題ないと思います。(未確認ですが、PSVRやUSBハードディスクはPS4に直に接続し、DS4やPSMOVEなどの接続や充電にはUSBハブを使えばうまくいくかもしれませんね)
メーカーへの問い合わせ、Amazonのレビューなどで確認してみてください。
DS4専用の充電気を使う
▼ ソニー謹製。DS4の充電専用に作られたものなので、コントローラーか充電器が壊れていない限り、充電できないということはまずないと思います。ただ、価格が高すぎます。
PC(Windows10/Mac)でDS4を充電する
PCのUSBポートにUSBケーブルを差し込んで充電できますが、PS4と違って、PCのスリープモード(スタンバイモード)時には充電はできません。
Windows10/Macの稼働中 | 充電可能 |
Windows10/Macのスリープ・電源OFF | 充電不可 |
PCで充電中はPS4とペアリングできないので、一旦USBケーブルを外してからPSボタンを押します。
管理人の場合…
PS4で遊んだ後は、スタンバイモードにしないで電源を切っているので、PCでDS4を充電しています。
スタンバイモードになぜしないのかというと、区切りがつかないからです。スタンバイモードにしておくと、ゲームの続きをついついしてしまうので…。
バッテリー残量を知りたい
充電中は、残量表示がアニメーションしています。
PS4のスタンバイモード時に充電できないときは?
すでにDS4は満充電されていませんか?
そうでなければ、設定を確認してみます。
DS4のバッテリーについて
DS4は内臓電池(バッテリー)で動作します。
DS4コントローラーを長時間使わなければ、正常な動作を保つために、1年に1度は満充電しておくことを忘れずに。
DUALSHOCK4の設定と調整
DS4のカスタマイズを少しだけすることができます。
設定から
設定からを調整・設定できます。
クイックメニューから
クイックメニューからを調整・設定できます。
PSボタン長押し>クイックメニュー:サウンドと周辺機器
- 音量コントロール(コントローラーのスピーカー)
- DUALSHOCK4のライトバーの明るさ
明るい(標準)/中間/暗い - コントローラーの電源を切るまでの時間を設定する
10/30/60分後/電源を切らない
スクリーンショット
PS4のゲームプレイ中の画面をJPEG(.jpg)またはPNG(.png)形式の画像ファイルで保存することができます。
- SHAREボダンを長押しして、スクリーンショットを撮ります。
…その他
設定>シェアとブロードキャスト>スクリーンショット設定
- トロフィー獲得時に自動でスクリーンショットを撮る
- 画像形式
JPEG・PNG - 大きさ
1920*1080・3840*2160
PNG形式の方が綺麗なスクリーンショットを撮ることができますが、画像ファイルのサイズが大きくなります。
▼ 設定を変更すれば、SHAREボタンを押すだけでスクリーンショットを撮ることができます。記事にしました。

DS4を使って、WindowsPCやXperiaでPS4のリモートプレイ
PS4の画面をPCやXperiaなどの画面に映し出し、リモート(遠隔操作)して遊ぶことができます。
必要なもの
- PlayStation4(Pro)
- WindowsPC(Windows8.1以降)・XperiaZ3以降・Mac
- DUALSHOCK4コントローラー
- リモートプレイのアプリ
- 高速なインターネット回線
(2018/6/17現在)
とにかく、速いインターネット回線が必要です。
回線の品質が高速かつ安定していないと、画面がブロック上に表示されたり、通信が途切れ、リモートプレイが中断したりします。
Windowsでリモートプレイ
コマンド形式のRPGや、画面の動きが派手じゃないゲームなら何とか遊べるって感じです。「バトルフィールド」といったFPSゲームはコントローラーと画面の遅延などで、ちょっと厳しいですね。
▼ WindowsPCでPS4をリモートプレイ。
スクリーンショット:モンスターハンターワールド/カプコン より

▼リモートプレイに必要なソフトウェアのダウンロード、動作条件など
参考 PS4リモートプレイPlayStation.netXperiaでリモートプレイ
PS4リモートプレイはXperiaZ3以降に対応したXperia専用アプリです。
▼ コントローラーのマウントがないと遊びにくいですね…。
▼ DS4と接続しなくても、画面に表示するソフトウェアキーでも操作できます。

▼ リモートプレイに必要なソフトウェアのダウンロード、動作条件など
参考 Xperia × GAMEソニーモバイル公式サイトPS VITAでリモートプレイ
DS4は使えません。
PS VITAの物理ボタンやスティック、タッチスクリーンなどを使って操作します。
参考 PS Vita で PS4® のリモートプレイをするには?プレイステーションのサポートコミュニティーPlayStation4 リモートプレイのリモート禁止区間
ゲームは遊べますが、YouTubeやprimevideo、Blu-rayの再生などは、リモートプレイの禁止区間なのでリモートプレイ中は見ることはできません。
管理人の話…
PS VITAのリモートプレイで「Fallout4」を遊びました。
PS VITAはボタンが少ないので、裏面のタッチパッドやタッチスクリーンを使うわけですが、DS4に慣れていると、操作が難しいですね。
DS4をPS VITAで使う方法がありますが、別アカウントの用意など手順が面倒なのと、ゲームによっては、使えないものがあるので、おススメしません。
iPhone や iPad で DUALSHOCK4 を使う
「PS4 Remote Play」というアプリを使って、iPhone・iPad・Mac からPS4にアクセスし、PS4のリモートプレイや、それぞれのデバイス専用ゲームをプレイすることが可能になりました。(注意:条件あり)
参考 DUALSHOCK®4がApple製デバイスで使用可能に〜PlayStation.BlogWindowsPC や Xperia で使えます
PCやXperiaで動くゲームに、コントローラとして使えます。(コントローラーに対応していること)
PC(Windows)
参考 DUALSHOCK4とPCを無線で接続する方法RAISON D'ETRE 参考 PS4コントローラーをSteamで利用する方法(PCと接続する方法)iGVR※ 以前、DS4でPSO2を遊んでいたのですが、すっかり忘れてしまいました…。記事にしておきます。
XperiaにつなげてAndroidゲーム
最新のソニー製スマートフォンXperiaのBluetoothコントローラーとして使えます。
- 設定>機器接続>ゲームコントローラー(DUALSHOCK4)
Bluetooth接続です。
コントローラー対応の3Dカーレースゲーム「Asphalt8」で試してみましたが、ボタンだけでなくスティックもしっかり使えましたよ。
DS4が対応するAndroidゲームであれば、操作の難しいタッチスクリーンやモーションセンサーではなく、DS4で本格的に遊べそうです。
XperiaでAndroidゲームやPS4リモートプレイを遊びたいなら、コントロ ーラーのマウントがないと遊びにくいです。
トラブル時の対象方法
もし、DS4が正常に動かなくなったら、リセットボタンを押したり、ペアリング(機器登録)を再度行ったり、セーフモードをしたりと、色々な対処方法があるかと思います。
セーフモード
PS4やDS4の調子が悪かったりしたら、試してみます。
▼ セーフモード:機器の症状に合わせて8つの項目の中から選びます。
セーフモードの起動方法
- PS4の電源が完全に切れていることを確認する。
- 電源ボタンに触れるか長押しする。(型名によって違う)
- 一度目の電子音「ピッ」が鳴りますが、そのまま約7秒ほど押し続けます。
- 二度目の電子音「ピッ」が鳴ったところで、電源ボタンから手をはなす。
- 画面に「DS4コントローラーをUSBケーブルで接続して、PSボタンを押してください。」と表示されるので、その通りに。
- 以下、画面の指示通りに操作する。
1.PS4を再起動するを選択することで、ほとんどの場合治ると思います。
セーフモードとは、PS4を必要最低限の機能で起動している状態のことです。
▼ セーフモードでできることが詳しく書いてあります。
参考 PS4のセーフモードPlayStationのサポートコミュニティー~PlayStation4とDS4コントローラがつながらないときは…?

DS4コントローラがおかしな動作をするときは…?

というわけで
「DUALSHOCK4コントローラーのライトバーの色と概要」をおわります。
リンク先が変わったり、ソフトウェアが変更したりする場合があるので、情報が古くなってしまうことが多々あります。なるべくはやく更新していきますので、よろしくお願いします。
▼ 参考サイト
参考 周辺機器|DUALSHOCK4コントローラープレイステーション 参考 DUALSHOCK™4PlayStation4ユーザーズガイド 参考 PlayStation®のサポートコミュニティーsupportcommunity