私が一人暮らしを始めて3年が経ちました。料理はしても時間とお金をかけることはありません。なぜなら、ぶっちゃけ貧乏だからです。
あと、めんどくさい。
今回は、この3年間のうちで利用した様々な調味料の中から、今でも使っている調理の時間を短縮できて安上がりな調味料達を紹介したいと思います。
一人暮らしの自炊に便利な時短・安上がり調味料
私(管理人:ジョン)がよく使う調味料
料理のさしすせそ(砂糖・塩・酢・醤油・味噌)は置いといて、私がよく使うものだけピックアップしていきたいと思います。
中華万能王の創味シャンタンDX または 味覇(ウェイパー)
中華料理の定番です。レシピはスープから手の込んだ料理までなんでもありです。
これをちょこっとチャーハンに入れるだけで、中華料理屋さんの味になります。
1回の使用量が少ないので結構長持ちします。一人暮らしの人は250gの中型の商品で十分かと思います。
チャーハンが一番のオススメですが、私が次に推したいのは中華風雑炊ですね。チャーハンより簡単です。
- ウェイパー + 水 + 冷やご飯 + 卵 + 野菜など = 中華風雑炊
- ウェイパー + 冷やご飯 + 卵 + 玉ねぎ + ニンジン + ハム = チャーハン
- ウェイパー + 野菜 = 野菜炒め
創味シャンタンDX と 味覇(ウェイパー)の違い
もともとは、製造元である創味食品さんが『創味シャンタンDX』というものを業務用として販売していました。
これを卸売業者の廣記商行さんが家庭用に販売したのが『味覇』です。
しかし、廣記商行さんが創味食品さんに無断でチューブタイプの商品を製造販売したことから提供が停止される事態に。
そして現在、
- 創味食品さんの『創味シャンタンDX』(これまでのもの)
- 廣記商行さんの新生『味覇』(中身を一新)
とに別れました。
この2つは味が違うようですが、味音痴の私には特に違いはわかりませんでした。
Amazonで調べた限り、価格の違いはそうありませんね。実店舗で手に入りやすいのは創味シャンタンかと思います。
個人的な感想ですが、こればっかり使っているとあっという間に飽きます…。
日を置いて適度に使うのがベターですね。
参考 創味シャンタンDX創味食品 参考 味覇はなくなりません~廣記商行水だけで茹でるよりも昆布だし(粉末)を使おう
本物の昆布から出汁をとると、時間と手間がかかるので粉末のものをオススメします。
豚しゃぶや湯豆腐には必須です。昆布の本物って高いし、かさばりますから。
- 冬 + 豆腐 + 昆布だし + お金がない = 湯豆腐
洋風ならコンソメ または 鶏がらスープの素
野菜を煮込むのに、一番手間がかからないスープの素はコンソメだと思います。
- 水 + コンソメ + 野菜 + 肉(ソーセージなど) + オリーブオイル = 野菜スープ
- 水 + コンソメ + モロヘイヤ + にんにく + ひき肉 + オリーブオイル + 胡椒 = モロヘイヤスープ
あっという間に洋風のスープができます。
管理人の私がオススメなのはモロヘイヤのスープです。
モロヘイヤのスープは、煮込むタイプのスープではないので、簡単かつ時間はかかりませんが、モロヘイヤが高いので1年に数回しか作りません。
栄養価が高く、意外にご飯によく合いますよ。
ちなみにモロヘイヤとは、切ったらネバネバする栄養価の高い野菜です。
古代エジプトではすでに食用とされていました。アラビア語で『王家のもの』という意味です。
和風料理にもってこいのうどんスープ(粉末)
調味料ではありませんが応用が利きます。うどんだけでなく、和そば、おでん、煮物、鍋物、雑炊を作るときにも使えます。
私の場合、和そばで使うときは、これに醤油を足しています。
おそらく、麺類で一番コスパが高いのは、
生のうどん + うどんスープ + 七味 = 素うどん
だと思います。
素早く調理すれば5-6分でできるし、卵や野菜くずやお揚げさんを入れても100円超えないと思います。
麺の茹ですぎとか調理の失敗もほとんどないです。
管理人の私がオススメなのはかすうどん。

液体でなく、粉末のものがいい
ボトルに入った液体の出汁(めんつゆなど)は一度開封してしまうと賞味期限が短くなってしまい、とっとと使い切ってしまわないといけません。
賞味期限(消費期限)の長い粉末のものをオススメします。
効能たくさんのシナモンパウダー
料理好きでない限りあまり使わないと思いますが、効能がたくさんで使い道もいっぱいあります。
紅茶や牛乳といった飲み物に入れると良いみたいです。高級な感じがしますよ。
シナモンはお菓子に使うイメージが強いですが、肉や魚の香り付けや匂い消しにも使えます。
効能 | アンチエイジング・薄毛・禿げ・冷えむくみ・美肌・リラックス…など |
過剰摂取は禁物 | シナモンの摂取量は2〜3日に1〜3グラム程度。肝障害のリスクも。 |
管理人の話…
私は、近所のスーパーのバナナとパンが安いので、朝はこればかり…。
たまにアクセントにシナモンと砂糖(シナモンシュガー)をバナナやパンに振りかけて食べています。
おわり
紹介した料理は慣れれば長くても15分以内にできるものばかりだと思います。
自炊は時間がかかりますが、調味料を工夫することで調理の時間を短くします。そして、食費を安くすることもできます。
さらに、外食を家で作れないものに絞ったら、もっと節約ができるかと思います。
“一人暮らしの自炊に便利な時短・安上がり調味料(出汁)”のお話でした。