好き嫌いがはっきり分かれる S&B 噂の名店シリーズの『Columbia8 大阪スパイス キーマカレー』。
わたしは、すでに20箱は食べてます。
だって、美味いから。
でも、「不味い」って言う人たちがけっこういらっしゃるようで…。
たしかに、薬みたいなにおいと味で、食べ慣れた日本のカレーとは程遠いですから、そういった意見があるのもよくわかります。
:
でも、
:
誰がなんと言おうが、俺は好きだ!!お前が好きだー!!!(男前)
Columbia8の大阪スパイスキーマカレーをつくる
このスパイスキーマカレーは、電子レンジで温められないなど、作るのにちょっとだけ手間のかかるレトルト食品です。
しかし、カレーが好きで、どんなカレーでもチャレンジしたいという方に、ぜひ食べて欲しい逸品です。
箱から出てきた3つの秘密
箱を開けると、中から3つの袋が出てきます。

パウチに入ったカレーソース・トッピング①香りスパイス・トッピング②焙煎カシューナッツ。
すでにこの時点で、普通のレトルトカレーとは違うのがわかります。
スパイスキーマカレーの作り方
ライス>香りスパイス>カレーソース>焙煎カシューナッツの順に盛り付けていきます。
パッケージより一部抜粋
作り方(といってもライスにかけるだけですが)の注意点を2つあげておきます。
まず一つ目。
カレーソースは、別の容器に移しても電子レンジで温めるのは NG 。おそらくですが、電子レンジを使うとミンチ肉が破裂しまくると思います。
カレーソースは、湯煎で温める。パウチの封を切らずに熱湯の中に入れ、3〜5分間沸騰させる。
次に二つ目。
カレーソースをライスにかける前に、香りスパイスをご飯に振りかけておくのですが(下の写真)、スパイスの風味が逃げてしまうので、なるべく、カレーソースをかける直前に振りかけた方がいいかも。

でも、すぐにカレーソースをかけないで、スパイスの香りを楽しむのもよいかも。カルダモンが特にきつい? かな。
注意するのは上記の2点ぐらい。
というわけで、順番通りに盛り付けて完成。(下の写真)

それでは実食! そんなに辛くはないのですが…
まずは、見た目。とろみがなく、スープカレーのようにシャバシャバなソース。一般的なキーマカレーとは全然違いますね。
だからなんだー、いいじゃないかー!
そして、スパイスの匂いはさすが!! 初見では「薬草かな!?」っていうぐらい食べ物感がありませんが、慣れてしまえば、
早く食べたい!
って感じで食欲をそそります。
そして、食べてみると意外にあっさり。辛くない。
レーズンとカシューナッツが良いアクセントになっています。
でも、食べ終わる頃にわかるのですが、体の中から熱くなっている感じで、うっすらと額に汗をかいています。(当然、個人差あり)
完食!
レトルトでここまで美味しいとは…。感心してしまいます。ごちそうさま。
そうそう、一つだけ言っておくと、「コク」で食べるカレーではないと思います。そういうのを期待していると、ガッカリ感が半端ないでしょう。
ししとうと、グレープフルーツジュース
パッケージ裏面に解説がありますが、グレープフルーツジュースの酸味と、素揚げのししとうの苦味を感じながら食べるのがオススメ。
まず、グレープフルーツジュース。
酸味で口の中がすっきりリセットされて、新鮮な気持ちでカレーを食べ続けられます。ひょっとしたら、グレープフルーツの一番美味しい飲み方かも? とも思いました。
つぎに、ししとう。
実はししとうで食べたことがなくて、わたしは、万願寺とうがらし(甘味あり)で代用したことがあります。じゅうぶんいけますよ!これはこれで美味しいって感じです。
ししとうもグレープフルーツジュースも手に入りやすい食材なので、カレーと一緒に試して欲しいですね。
おわり:スパイスカレー が気に入ったのなら、来阪!
この S&B Columbia8大阪スパイスキーマカレーが気に入ったのなら、ぜひ、大阪にある実店舗で食して欲しいですね!
わたしはまだ行ってませんが…。
というのは、大阪でスパイスカレーをいくつか食べ歩きましたが、全体的に店舗も人もオシャレなんですよね…。若い人ばかりだし。
最後に訪れた店なんて、男性は、スティーブ・ジョブズみたいなまるメガネで上下真っ黒の人がいるし、女性は、首からネックレス必須!
ここは、どこや!(大阪でなくて)
って感じだったので、気後れしてしまいました。
でもこうやって、スパイスカレーの記事を書いていると、またあちこちまわりたくなってしまいましたよ!
追記:早速、大阪・天満にあるスパイスカレーのお店「スパイスカリーハルモニア」さんに行ってきました!美味しかったですよ、JRの駅から近いので、ぜひ。
▼ カレーブロガーミホキンさんのブログに詳しい記事があります。

というわけで
大阪で人気が出たスパイスカレー。スパイスカレーには明確な定義がないので、お店によってけっこう違います。また、普通のカレーじゃないの? というものも。
大阪には、様々なスタイルのスパイスカレーを提供するお店がたくさんありますので、来阪の際は、スパイスカレー食べ歩きってのもいいかと思いますよ。
どれも美味しいお店ばかりです!
以上です。お疲れ様でした。