グリコさんの「for sleep」をホットココアにして飲むことがあるので、その方法をチョコっと紹介したいと思います。
「for sleep」は、睡眠の質を高めるとされる GABA を強化したチョコレート。
これを冬の寒い夜にホットココアにして飲めば、身も心も温まり、睡眠の質がさらに高まるかもしれません。
では、ホットココアの作り方と、「for sleep」を食べれば睡眠の質が本当に良くなるの? という話をしたいと思います。
夏は冷やして飲むのもアリですね!
「for sleep」をホットココアにして飲む
作り方というか、ホットココアの中に、3粒「for sleep」(パッケージ記載の1日あたりの摂取量より)を溶かすだけです…。
というわけで、誰でもできる方法を2つ紹介しておきます。(誰でも思いつきますね…)
1:缶入りのココア飲料を使う
1つ目は、手軽にできる、
- 自販機で缶入ココア飲料を買ってきます。
- それをカップに移し替えてラップをします。
- 電子レンジで温めます。
- 温めたココアに「for sleep」を3粒入れる。
- スプーンで混ぜながら「for sleep」を溶かして完成。
という方法です。
自販機のココアって基本的に味が薄いので、チョコレートを入れるとコクが出て美味しさがアップするんですよ。(誰でも知ってますが…)
「for sleep」に限らず、普通のチョコレートでも当然いいですよ。
ただ、元々甘すぎるココア飲料とチョコレートの砂糖が相まって、甘くなりすぎるので要注意です!
2:ココアパウダーを使う
2つ目は、ココアパウダーを買ってきて、ホットココアを作った後に「for sleep」を入れる方法。
材料のココアパウダーについて一つだけ言っておくと、砂糖の入っていないものがいいです。というのは、「for sleep」に入っている砂糖で十分甘くなりますので。
また、今回は電子レンジを使いますが、森永純ココアの作り方のとおりに、鍋を使った方が楽にできると思います。
・熱湯:約10〜20ml(多い方がココアパウダーを溶かしやすいです)
・森永純ココア:小さじ山盛り2杯(好みによる)
・温めた牛乳:120ml
・for sleep:3粒
1:カップに森永純ココア小さじ山盛り2杯入れる。
2:牛乳120mlを電子レンジなどで温めておく。
3:1に熱湯約10〜20mlを入れて、ペースト状になるまでよく練る。
4:3に2をゆっくり入れて溶かしながら、しっかり混ぜる。
熱々のココアが飲みたいのなら、再度電子レンジなどで温める。
1:出来上がったココアの中に for sleep を3粒溶かして完成。
2:もっと甘くしたいのなら、砂糖を入れる。
やはり、缶入りのココアよりも味が濃くて美味しいです。
甘さもちょうどいい感じ。

撮影用に別のカップに移し替えました。
γ-アミノ酪酸(GABA)に熱を加えて大丈夫?
「for sleep」に含まれる γ-アミノ酪酸(GABA) が睡眠の質(眠りの深さ・すっきりとした目覚め)の改善に役立つと考えられています。
わたしはこの「for sleep」を熱で溶かしてホットココアにするわけですが、
「GABA って、熱に弱くて分解したり変質したりしないのかな?」
と、ちょっと疑問に思いました。
というわけでメールを使ってグリコさんに確認したら、ホットココアにするために温める程度ならば問題ないとのことでした。
安心安心。
:
:
では最後に、個人的な感想になりますが、「for sleep」の睡眠の質を高める効果は実際どうなの? という話を簡単にして終わりたいと思います。

溶けやすい。
「for sleep」で本当に睡眠の質が良くなるのか?
あくまでわたしの個人的な感想ですが、推奨通りに夕食後3粒「for sleep」を食べると、眠りの質が良くなります。
ただ、毎回というわけではありませんが。
では、睡眠の質がよくない時はどんな感じなのかというと、睡眠中2〜3時間置きぐらいに目が覚めます。
具体的には、夢を見ているんだけど半分覚醒しているような状態で、寝返りや体を動かした時に、飼い猫の軽い猫パンチか泣き声で起きてしまうことが多いようです。
おそらく、飼い猫はわたしが起きた判断しているのでしょう。
しかし、寝るまえに「for sleep」を食べていたら、途中で目が覚めることなく、5時間ぐらいぐっすり眠れることが多いです。
そんな時は、猫もたいていわたしの近くで寝ています。
わたしの今ぐらいの睡眠の質なら、薬でもハーブでもないこういったチョコレートで十分なのかな。
本当にひどい時は、睡眠薬とか向精神薬とか飲んでいてもほとんど寝れませんでしたから…。
終わり:気軽に食べられる睡眠チョコレート
もう一度言います。眠れる・眠れないは、あくまでわたし個人の感想です。
このチョコレートは薬じゃありませんし(薬であっても)、人や状況によって全然ダメってのもあるかと思います。
まあでもしかし、眠れないのが深刻でないのなら、一度試してみるのもいいかもしれません。
(深刻なら病院に行ってね。)
なぜなら、食品スーパーで簡単に手に入りますし、チョコレートなので気軽に食べられますから。
それに、チョコレートを食べるだけで睡眠が改善されたら、もうけものだからです。
ただ、デメリットを1つだけ言っておくと、砂糖で甘すぎます。食べた後は歯磨きなど歯のケアが必要です。
以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。