首都高がどうしても走りたくて、思い切って購入してみました! VRはやっぱりすごいですね、本当に車に…まあこんなもんかな? 軽くインプレしてみます。
目 次
【GTS】グランツーリスモ スポーツをPSVRで遊ぶ
実際の車の運転はしますが、高速や有料道路にはあまり乗りませんね。お金がないので。今回は気にせず走りまくりますよ。
早速、説明書も見ずにPSVRで遊んでみました
▼ 画面左上アーケードのメニューの一番下にありました。
最初に遊べるコースは5つ(だったかな…)。首都高は、キャンペーンをこなしてレベルを上げないとVRでは遊べません。
▼ 画面左上のキャンペーンには、GTSの遊び方を学べる講座が3つ用意してありました。
というわけで首都高のために頑張りました。
▼ 首都高のコースを解除
憧れの首都高へ
さっそく、走ってみましたよ。
▼ 抜けるような青空。PSVRは画質がやはり劣るのですが、空が一番現実と近いように思います。
▼ こういう天気の日ってありますよね。
▼ ちなみに、VRで一緒に走る車(COM)は1台だけ…。そこだけが残念!
▼ 夜も走りましたよ。
▼ 高度経済成長の象徴ですね。
首都高どうだった?
YouTubeで見る首都高と同じイメージで楽しかったです。(全く同じではないでしょうけど。)
もっと距離が長ければなあ〜とも思いました。
チラリと見えるビルの室内がリアルを演出しています。素晴らしい。
レインボーブリッジが渡りたかったですねえ…。(ありません。)でもまあ楽しかったですよ。
今度は地元の阪神高速湾岸線を走ってみたいですね。
首都高以外も走ってみました
首都高も良かったですが、コースとしては鈴鹿サーキットが一番面白かったです。
▼ 横を向けば観覧車が。
VRがすごいと感じたところ
横を向いた時に、並走する車が見れるってことですね。
隣にいる
という感覚。VRならではですよ。
VRの特権ですね。
管理人ジョンの評価
ぶっちゃけ、カーレースゲームって苦手なんですよ。距離感が全然わからないんですよね。しかし、VRで遊ぶと実際に車に乗っている感覚に近くなるのか、案外まともに操作できました。
カーレース用のハンドルとフットコントローラを使えば、より本物らしくなるのでしょうが、そこまで投資できませんね…。
ですが、コントローラをモーションに設定(コントローラを傾けた分だけハンドルが回る)してやるだけでも、なかなかどうしてすごいですね。
高評価の部分は、
- VRのすごさがわかる。
- VRで走れるコースが多くて楽しい。
それから、
接待にはもってこい。
ですね。
低評価の部分は、
- VRモードでは対人のオンラインレースがない。
- VRモードでは、走る車は自身を含めて2台のみ(1台はCOM)。
- PSVRの画質が悪い。
この3点のみ。たったの3つですが、致命的。こればっかりはPS4の性能なので、しょうがないですけどね。
GTSのVRモードは、
ゲームというよりかは、VRを体験する。
って感じですね。でも、VRに対応してくれただけでも、嬉しいです。
今回のグランツーリスモはオンラインが目玉でしょうね。私はやっていませんが…。
VRが目当てなら、DRIVE CLUBの体験版(PSVRデモディスク)をPSストアで配信されています。1コースだけですが、多数の車(COM)と対戦ができます。
GTSを持っていても、ダウンロードして一度遊んで見たらいいと思います。タダなので。
もっとVRで車に乗りたい。
って人には、GTSは良いんじゃないでしょうか、まだまだPSVRのソフトは少ないですから。VRに飽きたら、2Dですが、オンラインでレースもできますし。
以上で、”グランツーリスモ スポーツをPSVR目的で買いました”を終わります。またVRのソフト買ったらインプレしてみます。読んでくれてありがとうございました。
スクリーンショットはすべて「(c)グランツーリスモ SPORT/ポリフォニー・デジタル・ソニーインタラクティブエンターテインメント」