ペアリング(接続)の方法と日本語/英語の切り替え方法、そして、使い勝手をメインにインプレしたいと思います。
iPadやクラムシェルモード時のノート型Macに使おうかとBluetooth接続のワイヤレスキーボードを購入してみました。問題なく使えていますよ。
目 次
JETech BluetoothワイヤレスキーボードK2155(ブラック)/K2156(ホワイト)
Bluetooth接続により、iOS/Android/Mac/WIndowsの各端末に対応しています。
私の環境では、上記の端末に加え、PlayStation4にも接続することが出来ました。
それと、注意してほしい事が一つ。
このキーボードは英語キーボード(US-English配列)です。キーボードに印字してある表記通りに文字や記号を入力するには、英語キーボードに設定を変更する必要がある端末があります。
各部の説明
Bluetooth接続なので、接続先の機器にBluetoothが内蔵されていないと利用できません。
電池は、単4形乾電池を2本必要とします。かなりもちますよ。
私が所有しているフルサイズのUSB有線キーボードとキーの大きさはほぼ同じ感じです。
使い勝手は価格以上!
この価格帯のキーボードにしては、入力時のキーの音が小さいのはいいですね。私が普段使っているメンブレン式のキーボードは、カチャカチャとうるさいので、そこのところは気に入っています。
キーの構造はパンタグラフ式でキーストロークは浅く、しっかりとした打ち心地感があります。
しかし、パンタグラフ式のこれよりちょっと良いテンキーのないキーボードを持っていましたが、それと比べると、ちょっと力がいるようで軽い打ち心地感はあまりなく、全体的にちょっと落ちるかなと思います。
まあしかし、コンパクトさ、打音の小ささ、Bluetooth接続のキーボードでこの価格は、かなりお得だと思いますよ。
管理人の場合…
私にはJETechキーボードのキータッチがあっていないのか、キーの重さにつられてついつい力が入ってしまって、長時間のタイプは指が疲れてしまいます。
enterキーに注意!
キーボードを選ぶ際に気をつけて欲しいのが、
enterキーの大きさと位置
横長のenterキー | 縦長のenterキー |
![]() |
![]() |
JETechキーボードは、横長のenterキーです。とくに、縦長のenterキーに慣れていると、押し間違いを起こしやすいです。
私は、間違ってenterキーの真上の「\」キーをよく押してしまいます。
Bluetoothの省電力が早すぎる
しばらくキーを入力しないと、省電力が働いて端末との接続が切れます。再接続は何かキーを押せばよいのですが、ラグが発生するので使いづらいです。
省電力が働くのはいいのですが、早すぎます。
価格が安いのは良いのですが、このキーボードの最大の弱点だと思います。
各端末ごとの接続(ペアリング)方法
基本的に同じですが、簡単に解説しておきます。
CONNECTボタンは少し長押しすれば、普通の点滅よりも素早く点滅します。素早い点滅を確認したら、すぐに指を離します。
Windows10に接続
- Windows側:設定>Windowsの設定:デバイス>Bleutoothとその他のデバイス:Bleutoothをオン>[+]Bleutoothまたはそのほかのデバイスを追加する>デバイスを追加する:Bluetooth
- キーボード側:電源ON>CONNECTボタン(インジケータが素早く点滅)を押す。
- Windows側:デバイスを追加:JETech2155(6)を見つけるので、これをクリック。
- キーボード側:Windows側に表示しているペアリング番号を入力してenterキー
- 接続完了
▼ 私のWindows10は、上記の一般的な方法ではない繋ぎ方になってしまいました…。記事にしておきました。※ Windows8辺りからの仕様のようです。

▼ JETechのキーボードはUS-English配列なので、英語キーボードにしてやります。

macOS High Sierra 10.13.1に接続
- Mac側:システム環境設定>[Bluetooth]>[Bluetoothをオンにする]
- キーボード側:電源ON>CONNECTボタン(インジケータが素早く点滅)を押す。
- Mac側:デバイスにJETech2155(6)を表示:[接続]をクリック
- キーボード側:Mac側に表示しているペアリング番号を入力してenterキー
- 接続完了
以降、キーボード使用時は電源オンで自動的に接続してくれます。
iOS11.1.1に接続(iPadProで検証)
- iOS側:設定アイコン>設定:[Bluetooth]>[Bluetooth]をオン(bluetooth機器を探している状態になります。)
- キーボード側:電源ON>CONNECTボタン(インジケータが素早く点滅)を押す。
- iOS側:その他のデバイスとして、JETech2155(6)を表示。これをタップ。
- キーボード側:iPadPro側に表示しているペアリング番号を入力してenterキー
- 接続完了
以降、キーボード使用時は電源オンで自動的に接続してくれます。
キーボードの設定は、
iOS側:設定アイコン>設定:[一般]>[キーボード]
管理人の話…
iPadって画面が大きいので、仮想キーボードでも入力ミスが少なくて、結構素早くタイピングできます。
でも、ブラインドタッチが難しいので、やはりというか、物理キーボードのほうが断然早いですね。
Android7.1.1に接続(XperiaXZsで検証)
- Android側:設定:[Bluetooth]をタップしてBluetoothをオン>Bluetooth:[詳細設定]をタップ。
- キーボード側:電源ON>CONNECTボタン(インジケータが素早く点滅)を押す。
- Android側:使用可能な機器として、JETech2155(6)を表示。これをタップ。
- キーボード側:Android側に表示しているペアリング番号を入力してenterキー
- 接続完了
以降、再接続は、[Bluetooth]をタップしてJETech2155(6)を選択する。
PS4/Proに接続する
▼ 接続方法と英語キーボードへの変更方法を記事にしておきました。

- PS4側:設定>周辺機器>Bluetooth®機器
- キーボード側:電源ON>CONNECTボタン(インジケータが素早く点滅)を押す。
- PS4側:しばらく待つと、画面にキーボードのマークが表示されるので、それを選択する。
- キーボード側:画面の指示に従ってペアリング番号を入力してenterキー
- 接続完了
JETechのキーボードはUS-English配列なので、押した通りの文字を打ちたいのなら、英語キーボードにしてやります。
- 設定>周辺機器>外付けキーボード>タイプ>英語(アメリカ)
管理人の話…
モンスターハンターワールドでキーボードチャットをするために、PS4にJETechのキーボードを接続しました。
しかし、全く使い物になりませんでした。
なぜなら、JETechの省電力設定が邪魔をして、プレイ中に頻繁に接続が切れたからです。
会話のテンポや間がズレてしまって、かなりのストレスでした。
キーボードを認識しない・繋がらない、そんな時は?
どうしても繋がらない、または一度設定したのに繋がらなくなってしまった場合は、設定ファイルを捨てて、一からベアリングするのが最も手っ取り早い方法です。
キーボードの電源オフ>コンピュータ側のブルーツースをオフ>コンピュータ側の設定を消去(あれば)>再度ペアリングをする。
で、大概はうまくいくと思います。
CONNECTボタンは少し長押しすれば、普通の点滅よりも素早く点滅します。素早い点滅を確認したら、すぐに指を離します。
それでもうまく繋がらない場合は、周りに他のbluetoothを内蔵した機器がありませんか?それが邪魔してるかもしれません。
入力方法など
機種や設定によって違ってくると思いますが、基本的なものを書き出しておきます。
日本語/英語の切り替え方法一覧
システム | 英語/日本語切り替え | その他 |
Windows10 | alt+`(Esc直下) | 機種や設定による。 |
macOS10.13.1 | control+space | 機種や設定による。 |
iOS11.1.1 | control+space/capslock | 機種や設定による。 |
Android7.1.1 | fn(キーボード左下)+`(Esc直下) | 機種や設定による。 |
PS4/Pro | alt+`(Esc直下) | — |
Escキーが取り消しの働きをしない場合
- fn(キーボード左下)+Escで取り消し。
総 評:安い製品なので、あまり期待しないように…【訂正・追記:2018/6/10】
Bluetooth接続のキーボードなのに安価。
それに、パンタグラフ式のキー構造で打音が小さいのも良いですね。
ただ、やっぱり価格なりの商品で、安っぽいキーの打感と安っぽいつくりなのを感じます。
また、私が購入したものだけかもしれませんが、薄いつくりなのは良いのですがかなり”やわ”です。また、組付けが悪いのかギシギシいいます…。
では最後に、
テンキーのないコンパクトなキーボードは、キーボードからマウス(右利き)に手を移す距離が短くなるので、腕の疲れが軽減するそうです。
お手頃価格の製品なので、腕の疲れが気になる人は、テンキーのないキーボードを一度試してみるのもありかもしれませんよ。

管理人の場合…
私がこのJETechキーボードを使うなら、コンパクトさ・Bluetooth接続という利点から、iPad用に持ち運びのために利用します。
iPadはBluetoothでしか基本的に接続できませんし。
私にとってテンキーなしのキーボードをデスクトップPCで使うには、気持ち的に狭苦しく感じてしまうことと、数値入力を頻繁に行うので不便ですね。
管理人の話…
Bluetoothのペアリングの方法を検証するために、JETechキーボードの裏面のON/OFFスイッチを頻繁に使っていたら、ONにしても電源が入らないということが半々の確率で起こるように…。
▼ 商品名は違いますが、同じものです。
以上で、”JETech Bluetoothキーボードのペアリングと使い方の詳細。そしてインプレ”を終わります。